月次売上高情報
2023年10月度
(前年同月比 単位:%)
2024年6月期 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
国内リテール事業※ | ディスカウント事業 | GMS事業 | |||||
10月 | 通期累計 | 10月 | 通期累計 | 10月 | 通期累計 | ||
既存店 | 売上高 | 106.9 | 107.7 | 110.0 | 110.7 | 99.0 | 100.0 |
客数 | 99.5 | 100.4 | 100.6 | 101.7 | 96.7 | 97.2 | |
客単価 | 107.5 | 107.3 | 109.3 | 108.8 | 102.4 | 102.9 | |
対象 店舗数 |
588店 | 588店 | 459店 | 459店 | 129店 | 129店 | |
全店 | 売上高 | 107.7 | 108.8% | 111.6 | 112.8 | 97.7 | 98.5 |
店舗数 | 617店 | 617店 | 486店 | 486店 | 131店 | 131店 |
- ※1 ㈱ドン・キホーテ、㈱長崎屋、UDリテール㈱、㈱橘百貨店、ユニー㈱
総合コメント
-
国内リテールは、売上は前年を超えています。引き続きディスカウント事業が国内リテールを牽引しています。
また、休日1日減を除くと客数も前年を超え好調継続となっています。なお、休日1日減少の売上へのマイナス影響は、▲1.4%です。 -
ディスカウント事業は、引き続き全商品カテゴリーで前年を超えています。
食品は、引き続きアイスやドリンク、冷食などに加え、焼き芋など秋の味覚商品が伸長しています。
また当月は、人気ゲームソフトの発売が、家電製品の売上に寄与しています。
更に、美容健康商品ではプロテイン、サプリメントが伸長しています。休日1日減少のマイナス影響は、▲1.5%です。 -
GMS事業は、休日1日減を除くと既存店は、前年を超えています。
食品は青果が伸長したことに加え、外出需要を捉え化粧品の売上が伸長しています。
一方、冬の季節商品が伸びず、冬物衣料や寝具、加湿器などの動きが低調なスタートとなっています。休日1日減少のマイナス影響は、▲1.3%です。
<11月度 新規出店予定>
(1)ドン・キホーテ:①11月7日「鶴ヶ島店(埼玉県鶴ヶ島市)」、② 11月22日「京急蒲田店(東京都大田区)」
※「月次販売高状況」については2022年6月期より以下に変更いたしました。
①2020年12月に㈱ドン・キホーテを中間事業持株会社として「ディスカウント事業」を運営する体制へと移行したことを踏まえ、補足情報として開示していた法人別情報(㈱ドン・キホーテ、ユニー㈱)は、事業別情報(ディスカウント事業、GMS事業)へと変更いたします。ディスカウント事業にはドン・キホーテ、長崎屋、UDリテール、橘百貨店が、GMS事業にはユニーが含まれます。
月別販売高状況(速報)
バックナンバー
2020年6月期~
(株)ドン・キホーテ(~2019年6月期)
- 2019年6月期
- 2018年6月期
- 2017年6月期
- 2016年6月期
- 2015年6月期
- 2014年6月期
- 2013年6月期
- 2012年6月期
- 2011年6月期
- 2010年6月期
- 2009年6月期
- 2008年6月期
- 2007年6月期
- 2006年6月期
ユニー(株)(~2019年6月期)
- 2019年6月期(19年3月-19年6月)
- 2019年2月期
- 2018年2月期
- 2017年2月期
- 2016年2月期
- 2015年2月期
- 2014年2月期
- 2013年2月期
- 2012年2月期
- 2011年2月期
- 2010年2月期
- 2009年2月期
※ユニー(株)は、決算期を2⽉から6⽉に変更しており、2020年6月期は2019年3⽉から2020年6⽉までの16ヵ⽉間となります。
※2018年2月期以前は、2019年1月に(株)ファミリーマートからユニー(株)の株式を取得し、同社を連結子会社化した際、(株)ファミリーマートから引き継いだ資料を掲載しております。