株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス

検索

株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングス

PPIH

  • 検索

月次売上高情報

2024年5月度

(前年同月比 単位:%)

2024年6月期
国内リテール事業※ ディスカウント事業 GMS事業
5月 通期累計 5月 通期累計 5月 通期累計
既存店 売上高 105.7 107.3 108.0 109.9 99.3 100.6
客数 100.4 100.9 100.8 101.8 99.4 98.6
客単価 105.2 106.4 107.1 107.9 99.9 102.0
対象
店舗数
594店 594店 463店 463店 131店 131店
全店 売上高 107.4 108.5% 110.2 112.0 99.3 99.4
店舗数 628店 628店 497店 497店 131店 131店

  • ※ ㈱ドン・キホーテ、㈱長崎屋、UDリテール㈱、㈱橘百貨店、ユニー㈱

総合コメント

  1. 国内リテールは、アウトドアやレジャーなど行楽関連の好調により、ディスカウント事業が売上と客数を牽引しています。 本年は前年よりゴールデンウィークの休日が1日少なく、押し下げの影響は、▲1.1%です。 また、前年は、5月8日から「新型コロナウイルス感染症(COVID-19)」の扱いが2類から5類へ緩和され、都市部の人流の回復に繋がっています。

  2. ディスカウント事業は、全ての商品カテゴリーが前年を上回っています。 majica会員にむけた施策を強化しており、食品や日用消耗品などが伸長しています。特に当月は、台所用品や調理用品、清掃用品などの押し上げに繋がっています。 また、コロナ明けの基調が一巡した5月8日以降も売上と客数が伸長しています。休日1日減による押し下げの影響は、▲1.2%です。

  3. GMS事業は、衣料品は、若者むけのカジュアルが前年を上回ったものの、紳士・婦人むけのインナーやアウターが伸びず前年割れしています。 また、前年は、学校行事が再開した事で、スクール関連の売上が伸び本年の反動減となっています。これら衣料品のマイナスが客単価の押し下げに影響しています。 一方、価格戦略を強化している、住居関連や食品など日常使いのカテゴリーは、いずれも前年を上回っています。休日1日減による押し下げの影響は、▲0.8%です。

<6月度 新規出店予定>

(1)ドン・キホーテ:①6月25日「ドン・キホーテ寝屋川店(大阪府寝屋川市)」、②6月26日「ドン・キホーテ安曇野インター店(長野県安曇野市)」、 ③6月28日「キラキラドンキ博多マルイ店(福岡県福岡市)」、他2店舗予定

※「月次販売高状況」については2022年6月期より以下に変更いたしました。
①2020年12月に㈱ドン・キホーテを中間事業持株会社として「ディスカウント事業」を運営する体制へと移行したことを踏まえ、補足情報として開示していた法人別情報(㈱ドン・キホーテ、ユニー㈱)は、事業別情報(ディスカウント事業、GMS事業)へと変更いたします。ディスカウント事業にはドン・キホーテ、長崎屋、UDリテール、橘百貨店が、GMS事業にはユニーが含まれます。

月別販売高状況(速報)

バックナンバー

2020年6月期~

(株)ドン・キホーテ(~2019年6月期)

ユニー(株)(~2019年6月期)

※ユニー(株)は、決算期を2⽉から6⽉に変更しており、2020年6月期は2019年3⽉から2020年6⽉までの16ヵ⽉間となります。

※2018年2月期以前は、2019年1月に(株)ファミリーマートからユニー(株)の株式を取得し、同社を連結子会社化した際、(株)ファミリーマートから引き継いだ資料を掲載しております。

参考情報

  • ドン・キホーテ バナー
  • ユニー バナー